見たことがないものもあるかもしれません。
私が栽培しているもの、したことがあるものに限りますが覗いてみてください。
ソラマメ(マメ科)です。
まだ寒い2月に満開になりました
野菜では春一番の花です。
ハクサイ(アブラナ科)
残り物に出た蕾です
これも美味しい。
こんなふうに、塔のように伸びていきます
キヌサヤ(マメ科)です。
春の香りがします。
品種によって赤花と白花があり
花の時期は品種や場所で2月~5月頃
イチゴ(バラ科)です。
4~5月頃に実が成るものがかつては一般的でしたが、最近は四季成りも多いです。
特に家庭菜園では喜ばれるのか、この苗が多く出回っているようです。
この写真は5月末のものですが、やはり四季成りの品種です。
ダイコン(アブラナ科)です。
画像は4月のものです。
頭切れのうえにピンボケ・・
そのうち入れ替えます
シュンギク(キク科)です。
ほぼ通年栽培できるようなので、花もしょっちゅう見られるのでしょう。
これは4月から開花して5月いっぱい花を見せていました。
蒔いた種は1種類だったのですが、咲いた花は2種類でした。
初夏になると次々に咲きます。
順不同で並べます。
ジャガイモ(ナス科)
花は5月です。
一般的にはこの色ですね。
白花が咲きました(たしか、トカチコガネ)
セロリ(セリ科)
花は5月です。
花は5~6月です。
いっぱい咲きますが
こうなると葉は小さく硬くなります。
小さな実の先に花が着いています。
5月から夏いっぱい、樹が終わるまで次々と咲いて実をつけます。
ナス(ナス科
濃い紫色が独特です。
キュウリ同様に5月から咲き、初秋まで咲き続けます。
トマト(ナス科)
花弁が反り返り、真ん中のメシベが飛び出している独特の形です。
早いものは4月から咲きます。
この写真は大玉とまとです。
オブジェ風に・・
実は手がすべって折れてしまったのです(泣)
暑くなると・・
カボチャ(ウリ科)
草勢が伸びずに花だけ咲きましたけど・・
5月末から開花です。
普通地面に這わせて作りますが、
木登りも得意なんです。
ピーマン(ナス科)
小さくて地味な花です
スイカ(ウリ科)
開花の日(6月9日)に撮った雌花です。
人工授粉が成功すれば収穫は7月18日頃。
メロン(ウリ科)
プリンスメロンの雌花
雄花との違いはこちらで
トウモロコシ(イネ科)
これは雄花で雌花は実から出る糸状の部分
多くは6月頃に開花。
ホウレンソウ(アカザ科)
トウ立ちで、年に何回も見られます。
種を採るのでなければ、こうなるまで育ててはいけません。
インゲン(マメ科)
2012.06.18
つるなしインゲンで品種は不明です。
白い花はよく見ますが・・
2012.07.28
つるありインゲン
ダイズまたは枝豆(マメ科)
2012.07.30
花の位置がおもしろい
シソの(シソ科)花穂
2012.09.22
赤しそにはピンクの花が咲きます。
花穂はお刺身の添え物に使われます。
タネができて「実」になると独特の芳香を放ちます。
秋になると・・
ラッキョウ(ユリ科)の花
あまり見かけないのでは?
まだ咲かせたことがないものも幾つかあります。
今後は花も見てからお終いにするように心がけましょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿