2012年5月30日水曜日

カラスノエンドウ

カラスノエンドウ(烏の豌豆)・・マメ科

かわいらしく、美しく・・これが 何でカラス?
撮影2012.04
草笛にもなる若いサヤが
撮影2012.05

熟すと黒くなって、これで「カラス」
撮影2012.06

エンドウのようにツルまであって
撮影2012.05

花の時期にはこんな風に
撮影2012.04

「カラスノエンドウ」は俗称のようです。
植物名は「ヤハズエンドウ」

春に畑中ににぎやかに咲きます。
結構ボリュームがあって、抜くのは一苦労です。

春のうちに順に莢ができ、それが熟すと真っ黒になりもっと熟すとはじけて割れ、タネをこぼします。
黒くなる前の莢は、中のタネを出して茎についていた側を切り取ると笛が出来ます


ニワゼキショウ

ニワゼキショウ(庭石菖)・・アヤメ科

撮影2012.05

撮影2012.05.12

撮影2012.05.12

撮影日不詳

撮影2012.05.30

小柄でかわいい美人、という印象です。
春4月頃から梅雨前ころまで、日当りのよい場所で咲きます。
茎の長さがせいぜい20cmくらいの小さな株で、株元の様子がアヤメとよく似ています。

花の大きさも5~6mmくらいで、一重の花弁が6枚。
花の色は白、赤紫、薄い青など数種類見ました。

花が咲き出すまではそれと気が付きませんが、群れで開花すると目を惹きます。
でも、下を見ながら歩かないと見つけられません。

5月下旬頃から実をつけます。
小さいけれど手まりのような可愛い実がたくさん付きます。

2012年5月29日火曜日

アカザ

アカザ(藜)・・アカザ科

新芽の頃
撮影2011年3月


開花
撮影2011年9月


春の新芽はその頂部が赤く染まっています。白く染まっている種もあるようです。
色が付いている部分を指でこすると、細かな粉が付いてきます。

この頃の葉は食用になります。幼少の頃、遊びを兼ねて川原で摘み、お浸しやゴマ和えで食べた記憶があります。年がバレますか。

アカザ科というのはホウレンソウと同じです。
2枚目の写真は花が咲いた姿ですが、トウ立ちしたホウレンソウと似ています。